お疲れ様です。ひよこです。
最近、プログラミングスクールに入りたい方が多いようですね。
わたしにはその考えがよくわかりません。
noteを使い始めてから、プログラミングスクールに通い始めました!とか、プログラミングスクールの費用を払い終わりました!とか、結構みるようになりました。
わたし自身、10年以上もSEやプログラマと言われる仕事をしてきているんですが、みなさんエンジニアに対して何か勘違いしているような気がするんですよね。
※ わたしはそこまでアクティブな開発者じゃなくて、どちらかと言うとサラリーマンよりな開発者なので悪しからず。
何をしたくてプログラミングスクールに入りたいか、わからないのでアレですが、エンジニアって普通の会社員の仕事と何も変わらないですよ?
本当にプログラミングスクールに入る必要ありますか?
まず、なぜ100万円近くも支払ってプログラミングスクールに入るのでしょう??
・在宅で働きたいから?
・副業として稼げそうだから?
・楽そうだから?
そういったメリットがあるのは間違っていません。が、本当にスクールに入る必要ありますか??
短大とか、専門学校に通って国家資格とかとった方が良くないですか?
やりたいことはなんなんでしょう??転職?フリーランスになりたい?アプリ開発したい?
昔なら自前で勉強するっていうなら、プログラムの教科書とか、雑誌、分厚いオライリーの本(だいたい会社のみんなの机に1冊くらいありますよね。)とかしかなかったわけですが。
今、QiitaとかZennとか、勉強するなら幾らでも情報がネットで見られるじゃないですか。しかもわかりやすく丁寧に、最新のバージョンで。無料で。
パソコンあったらpythonでもなんでも自由にダウンロードしてプログラムできるじゃないですか。無料で。
それでわからないから、スクールに行って転職だ!フリーランスになる!とか、はっきり言って無理です。無茶です。
エンジニアの仕事って、だいたい「わからないことを自分で調べて解決する」仕事が多いんですよね。人に聞くのも技術の一つですね。
聞くなら、teratailで聞けばいいじゃないですか。いやQiitaとかで聞いてもいいですよ。
それで作ったものはGitlabでもGithubにでもデプロイしてポートフォリオにすればいいじゃないですか。アプリならリリースすればいいじゃないですか。
それで転職できますよ。というか、開発者としての職歴がない場合、それがないと転職は厳しいですよ。
それができないなら、プログラミングスクールに入って、もし転職できたとしても、フリーランスになれたとしても働き続けるのはちょっと厳しいと思います。
※ 新卒とか若いうちに開発系の会社に入社できれば、仕事として徐々に勉強できるので上記のようなことをしなくても大丈夫です。
27, 28歳くらいまでならプログラム未経験でもやる気を伝えられることができればエンジニアとして採用してくれるシステム会社はそこそこあると思いますよ。スクールにお金払わなくても大丈夫。
わたしが働いている会社でも中途の未経験者はたまに入ってきます。
ただ、現在他業種で働いていて、自分で学習できない人でエンジニアとして転職したい、フリーランスとかで働きたいと思っている30〜40歳前後の人は今のスキルが活かせないと結構難しいと思います。
例えば、今まで営業をやっていたから、営業として入ってそこから徐々にエンジニア側にくるとかありだと思います。
エンジニアって普通の会社員ですよ?
「エンジニア」ってなんか響きがいいのでアレですが、実際の仕事も給料も、普通の会社員と変わらないですよ?
むしろ、他の業種の方が給料良かったりしますよ。
テレビとかネットで、Googleの年収は2,000万円だ!シリコンバレーのどこどこの会社は5,000万円だ!とかやっていますが、それは巨人軍の年俸見て、俺もプロ野球選手になる!って言っているのと変わらないですからね。野球選手よりかは現実味はありますけど。
よくエンジニアは、3K(給料やすい、きつい、帰れない)と言われますが、少し前まではそんな会社ばかりでした。わたしも一社目は、メーカーの下請けの下請けとかでした。さらに努めている会社から下請けに依頼して、さらに下請けへ。。。という多重下請け構造がやばい仕事をしていました。時代ですね。
だから給料が安いし、上からの圧力がすごいし、帰れないんですよね。今は割といい会社も増えていますが、そういうやばい会社はまだまだ多いと思います。
また、会社にもよりますが、全員集まっての朝礼もありますし、毎朝掃除機がけ、トイレ掃除をやる会社もありますし、お客様来客時の対応、お茶だし、電話対応とか普通にありますよ。
自分でアプリを開発するにしろ、お客様から仕事を受けるにしろ、誰かに使われてナンボなので、怒られたり、詰められたり、メンタルやられることだって多い職業です。病院に通い続けて、お薬を飲み続けている先輩社員もたくさんいました。
あ、わたしは4, 5回転職してるんですが、今働いている会社は超絶ホワイトで、毎日定時退社していますし、フレックスOKだから朝5時からとか働けるし、休みも当日に取れちゃいますし、連休も取れます。子ども手当もあります。
なので、エンジニアだから働きやすい、稼げる、楽ちん。と言うわけではなく、会社と個人の技量によります。
エンジニアってどんな仕事をするの?
WordPressでサイトを作って終わりとかじゃないですよ。
いや、WordPressを馬鹿にしているわけじゃなく、わたしはWordPressとかあまり触ったことなくて、最近Blogを作って勉強しているので。
機能が多くて理解するまでが大変ですよね。本当SEOとかわからない。。Googleで検索しまくって、他の人のBlogを参考にしまくりですよ。
だいたい、作るところって大変なことも多いんですが、作る前、作った後も大変なんですよ。
・お客様に仕事を提案する
→ITの知識全般、お客様自身の仕事に対する知識も必要なので、ものすごく大変。
・お客様から仕事を受ける
・お客様から何をしたいか聞き出す
→最近は仕事を依頼してくるけど、実は何をしたいか決まっていないことは多々あるので、聞き出すことがものすごく大変。
・要件定義書を作る/レビューする
・要件定義書をお客様に確認していただく
→全然やりたいことが決まらないこともあるので、粘り強くやります。
・スケジュール決めたり、要員調整とかする
・設計書を作る/レビューする
→Excel, Wordなどを駆使して作ることが多い
・設計書をお客様に確認していただく
・実装, 単体テスト/レビューする
・結合テスト/レビューする
・検証環境を用意してお客様に確認していただく
→だいたいここでお客様側が最初に話していた内容と違うことをやりたくなっていて、戻りますので、議事録などが大切になります。
・本番環境にリリースする
・リリース後の不具合対応する
・追加でやりたい要望など対応する
・続く。。。
すごくテキトウに書いていますが、実際はもっともっと細かいし、大変です。
会社としてインフラ、開発、運用とチームが分かれて入れば作業分担できますが、なければ全て自分で?チームで?周りの人に頼りながら?やらなきゃなりません。
もちろん、契約上の期日があるので遅れるなんてことはできませんから、派遣社員をアサインしたり、他のプロジェクトから呼んできたり、土日対応、徹夜したりなんてこともあります。
まぁ、会社員なら会社の上司がある程度守ってくれますが、フリーランス?だったら誰も守ってくれないから、ものすごく大変だと思います。
エンジニアはプログラムができればいいわけじゃありません
上に書いた通り、お客様との対話、交渉、チームワーク、スケジュール管理、開発能力、たくさんのスキルが必要なんです。
いろんなツールも使います。Excel, Word, Redmine, Git, Docker, VSCode,Xd,,, 使うツールなんて書ききれません。
プロジェクトごとに使うツールも開発言語も変わるし、一年経ったらまた新しい言語が出てたり、バージョンが変わって記述の仕方が変わったり、もう新しいことだらけです。継続した学習が求められます。
もちろん、プログラム能力だけものすごい突出している人とかいますよ。
最近ならそれで高給を払ってくれる会社もあるかもしれません。
でも、給料をたくさんもらえる人って、だいたい実際にプログラムを組む人じゃなくて、プロジェクト管理者だったり、組織を管理する人なんですよね。
それでも本当にプログラミングスクールに入りたいですか?
なんかすごい長文になってきちゃって、まとまっているかわからないですが、それでも本当に100万円も払ってプログラミングスクールに入りたいですか?
100万円って大金なので、本当に落ち着いて考えてください。
「いや、わたしには100万円なんてはした金だ。」と言うなら別にいいんですが。
実は今の職場が辛いだけだったりしませんか?
わたしも辛い時期ありましたよ。転職しましたよ。
理由はともかく、わたしは1, 2年おきに転職を繰り返しましたよ。
同業他社で、いい会社、たくさんありましたよ。なんだかうまく行って給料も上がりました。
実は、同業他社の転職で解決したりしませんか?
最初の転職って、ものすっごい勇気がいるんですよね。
・わたしのスキルなんか、他の会社で通用するのか
・転職に失敗したらどうしよう
・今よりもひどい職場だったら?
・etc, etc,,,
わたしもそうでした。
しかも初めての転職時、勤めている会社になかなか辞めさせてもらえず苦労しました。直属の上司が辞めるって上層部に伝えていなかったんですよね。終わってる。
最終的に偉い人に「辞めさせてくれないなら、訴える。」って言って辞めさせてもらいました。あれは大変だった。
最近なら転職サイトもたくさんあるし、エージェントもたくさんいるし、親身になって会社を探してくれるエージェントさんもいますよ。まぁ、当たり外れありますが。
一回転職した経験があれば、二回目は以降は楽勝です。
あ、別にこの記事は転職を推奨する記事ではないんですが。
どの仕事も、どの業界も、一定程度大変なことはあります。それは会社にもよりますし、一緒に働いている人にもよります。いろんなパラメータがあるんです。
だから、今一度考えてください。
今の問題は100万円支払って、プログラミングスクールに入らないと解決しませんか?